2024年4月27日(土)〜28日(日)に大阪大学にて第4回若手の学校が開催されました。[プログラム][ポスタープログラム][開催報告]
プログラム
2024年4月27日(土)~4月28日(日) 大阪大学中之島センター
4月27日(土) 13:00 ~ 19:00 / 懇親会:19:00~21:00
座長:石川 毅彦(宇宙航空研究開発機構)
13:15 - 13:25 | 開会のあいさつ 領域代表 林 好一 (名古屋工業大学) |
13:25 - 14:15 | 原子分解能ホログラフィーの原理と応用( P.1) 〇林 好一 名古屋工業大学 |
14:15 - 15:05 | 非晶質物質のX線構造解析 (P.2) 〇小原 真司1,2 1物質・材料研究機構・2東京理科大学 |
15:05 - 15:20 | 休憩 |
座長:小原 真司(物資・材料研究機構)
15:20 - 16:10 | 大規模第一原理電子状態計算プログラムCONQUESTの基礎と応用 (P.3) ○中田 彩子1・ David R. Bowler2・ 宮崎剛1 1 物質・材料研究機構・2 ロンドン大学 |
16:10 - 17:00 | 材料構造モデルを用いた構造秩序解析 (P.4) ○志賀 元紀1,2 1 東北大学・2 理研AIP |
座長:中田 彩子 (物質・材料研究機構)
17:00 - 18:30 | ポスターセッション (P.7~P.37) |
18:30 - 19:00 | ポスター片付け、机椅子配置現状回復 |
19:00 - 21:00 | ~懇親会~ |
4月28日(日) 9:00 ~ 14:50
座長:森川 良忠 (大阪大学)
~4班に分かれてチュートリアル~
9:00 - 12:00 | 1:蛍光X線ホログラフィーの測定データ解析と理論計算 (P.41) 山本 裕太1, 松下 智裕1 1奈良先端科学技術大学院大学 |
9:00 - 12:00 | 2:非晶質材料の2体分布関数解析 (P.42) 小原 真司 1・ 北村 尚斗2 1物質・材料研究機構・2東京理科大学 |
9:00 - 12:00 | 3:第一原理電子状態計算CONQUEST (P.43) 中田 彩子・宮崎 剛 物質・材料研究機構 |
9:00 - 12:00 | 4:ソフトウェアSOVAを用いた構造秩序解析 (P.44) 志賀 元紀1,2・森田 秀利1・小野寺 陽平3 1東北大学・2理研AIP・3NIMS |
12:00 - 13:20 | お昼休憩 |
座長:脇原 徹(東京大学)
13:20 - 14:00 | ナノ秒相変化材料の発見と実用化 (P.47) 〇山田 昇 元パナソニック株式会社/元京都大学材料工学専攻 |
14:00 - 14:40 | 論理LSI向けトランジスタ技術の最新動向 (P.48) 〇若林 整 東京工業大学 科学技術創成研究院 集積Green-niX+研究ユニット |
14:40 - 14:50 | フォレスト賞表彰式 閉会 |
(総括班メンバーのみ 15:00~17:00 総括班会議)
ポスタープログラム
P01 | 光電子ホログラフィーとガンマ線誘起陽電子消滅寿命分光によって調べたMg2Sn結晶のアンチモン添加効果II ○隅琢磨1・北浦守1・橋本由介2・松下智裕2・平義隆3,4・渡邊真太5・黄 志成6・林慶6・宮﨑讓6・石崎学1・大西彰正1 1山形大理・2奈良先端大・3分子研UVSOR・4総研大・5AGC・6東北大院工 |
P02 | 機械学習ポテンシャルMDを用いたa-Al2O3/GaN界面の欠陥状態解析 ○佐藤昂輝1・ 旭良司1 1 名古屋大学大学院工学研究科 |
P03 | 蛍光X線ホログラムのX線定在波線から調べた岩塩型酸化クロムの格子構造 ○早坂貴大1,小野慎太郎1,北浦守1,八方直久2,木村耕治3,林好一3,橋本由介4,松下智裕4,正井博和5, 石崎学1, 渡邊真太6,鈴木常生7,大西彰正1 1 山形大,2広島市立大,3名工大,4奈良先端大,5産総研,6AGC,7長岡技科大 |
P04 | 中性子と放射光を相補利用した長残光蛍光体中の希土類イオンの局所構造解析 ○會澤幸希1・川上修汰1・阿部幸樹1・滝田正勝1・稲村泰弘2 ・及川健一2・原田正英2・林好一3 八方直久4・北浦守5・小玉翔平6・武田博明6・大山研司1 1茨城大・2J-PARCセンター・3名工大・4 広島市大・5 山形大・6 埼玉大 |
P05 | 光電子ホログラフィによるWドープVO2の局所構造の決定 ○大岸勇太1・橋本由介2・富田広人2・多田村充2・盛喜琢也2・松下智裕2・山神光平3・清野雄大1・齋藤竜聖1・東川知樹1 中村匠汰1・脇田高徳1・村岡祐治1・横谷尚睦1 1 岡山大基礎研・2 奈良先端大・3 JASRI |
P06 | Suspended graphene Surface Acoustic Wave skin gas sensor for ppt level detection of acetone gas molecules ○Zhou Haolong1, Sankar Ganesh Ramaraj1, Hiroyasu Yamahara1, Hitoshi Tabata1 1Univ. of Tokyo |
P07 | ダークマター検出に向けた高複屈折性結晶YVO4の評価 ○佐藤勇斗、小玉翔平、柳瀬郁夫、武田博明 埼玉大学 |
P08 | XANESスペクトルに条件付けた拡散モデルによる結晶構造生成 ○北井孝紀1・志賀元紀1,2・二宮翔3・西堀麻衣子3 1 東北大UDAC・2理研AIP・3東北大SRIS |
P09 | 高品質ハロゲン化物単結晶の育成に向けた原料前処理条件の探索 ○大宮昇悟1・小玉翔平1・柳瀬郁夫1・武田博明1 1埼玉大学 |
P10 | LIB負極材料TiNb2O7の結晶構造解析 ○松村兼佑1・武田博明1・柳瀬郁夫1・小玉翔平1・杉山和正2 1 埼玉大学・2 東北大金研 |
P11 | 人工ハーディストン石の合成と高温電気特性 ○梅澤楽音1・武田博明1・柳瀬郁夫1・小玉翔平1 1 埼玉大学 |
P12 | 静電浮遊法を用いた溶融Ni-Ti合金の熱物性測定 ○渡邉学1・ 渡邊勇基 2・ 小山千尋 3・ 石川毅彦 3 1京都大学工学研究科・2株式会社 AES・3JAXA |
P13 | 皮膚ガス計測に向けたZnO/ZIF-8ハイブリッド構造ガスセンサの開発 ○釜瀬 聡, Zang Chuanlai, Ramaraj Sankar Ganesh, 山原 弘靖, 田畑 仁 東京大学大学院工学系研究科 |
P14 | 量子ビームによるLi伝導固体電解質(Li, La)NbO3の局所構造解析 ○山崎隼也1, 木村耕治1, 北村尚斗2, 武田博明3, 八方直久4, 林好一1 1 名工大・2東京理科大・3埼玉大・4広島市大 |
P15 | アルミネートソーダライト型化合物Sr8[AlO2]12{(S1-xWx)O4}2における誘電特性 ○木下史音1・桑野太郎2・萩原学3・出口和彦1・谷口博基1 1 名大院理・2東工大物質理工・3慶応理工 |
P16 | Ba(Al0.97Zn0.03)2O4-δにおける光誘電効果の起源の調査 ○石川大斗1, 杉野将史1, 出口和彦1, 谷口博基1 1名大院理 |
P17 | 高圧放射光X線回折実験によるCO2含有ナトリウムケイ酸塩メルトの構造解析 ○早舩紫野1・坂巻竜也1・小原真司2・小野寺陽平2・舟越賢一3・鈴木昭夫1 1 東北大学理学研究科地学専攻・2国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) 3 総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター |
P18 | R2O3–Ga2O3系ガラス(Rは希土類元素)の構造と物性 ○波多野昇平1・佐々木俊太1・増野敦信1 1京都大学 |
P19 | Fabrication of spinel-type γ-Fe2O3 (111) epitaxial thin films and their spin-wave propagation properties 〇S. Tang1, L. Yao1, M. S. Sarker1, H. Yamahara1, H. Tabata1,2, M. Seki1 1 Department of Electrical Engineering and Information Systems, Graduate School of Engineering,University of Tokyo 2 Department of Bioengineering, Graduate School of Engineering, University of Tokyo |
P20 | フェライト磁性体-イットリウム鉄ガーネットハイブリッド構造 マグノニックガスセンサの研究 ○佐久間 尊通, Zang Chuanlai, Ahamed E M K Ikball, Ramaraj Sankar Ganesh,Sarker Md Shamim, 山原 弘靖, 田畑仁 東京大学大学院工学系研究科 |
P21 | 白色中性子ホログラフィーによるパラジウム中の水素観測 ○阿部幸樹1,滝田正勝1,會澤幸希1,川上修汰1,原田正英2,及川健一2,稲村泰弘2, 味戸沙耶3,秋山英二3,折茂慎一3,4,林 好一5,大山研司1 1 茨城大・2 J-PARC センター・3 東北大金研・4 東北大材料高研・5 名工大 |
P22 | ErドープYBB6純良単結晶育成とErまわりの局所構造観測 ○滝田正勝1・阿部幸樹1・會澤幸希1・川上修汰1・伊賀文俊1・八方直久2・林好一3・大山研司1 1 茨城大学・2広島市立大学・3名古屋工業大学 |
P23 | Mg1+2xFe2-3xVxO4の正極特性と結晶構造の検討 ○小泉一馬・北村尚斗・石橋千晶・井手本康 東京理科大学 創域理工学部 先端化学科 |
P24 | Aサイト欠損ペロブスカイトの負極特性と結晶・電子構造の検討 ○徳永淳・北村尚斗・石橋千晶・井手本康 東京理科大学 創域理工学部 先端化学科 |
P25 | Local structure analysis of Nb-doped Rutile-type TiO2 by Photoelectron Holography 〇Zexu SUN1, Yujiro Hashimoto2, Hiroki Taniguchi2, Hiroto Tomita1, Shougo Yamada1, Yuya Yamada1, Momoko Yoshida1, Yusuke Hashimoto1 and Tomohiro Matsushita1 1NAIST,2Nagoya Univ. |
P26 | チタン石型酸化物 CaTiSiO5 単結晶における誘電分極特性の異方性 ○魚橋毅也1・桑野太郎2・武田博明3・萩原学4・出口和彦1・谷口博基1 1 名大院理・2東工大物質理工・3埼大院理工・4慶大理工 |
P27 | 非晶質アルミナ多孔質微粒子の合成 ○奥野怜1・ 小野寺陽平2・ 小原真司2・ 矢澤宏次3・ 大倉利典1・ 橋本英樹1 1 工学院大学・2 物質・材料研究機構・ 3 日本電子株式会社 |
P28 | 「スピンクラスターグラスY3-2xFe5CoxSixO12薄膜におけるスピン波伝搬」 ○山原弘靖1, 寺尾健裕1, Md S. Sarker1, Z. Liao1, S. Tang1, A. EMK Ikball1,関宗俊1, 田畑仁1 1東京大学大学院工学系研究科 |
P29 | 「X線全散乱に基づいたB2O3ガラスの逆モンテカルロモデリング」 ○森本 晴大1, 木村 耕治1, 4, 早川 知克1, Qiao Xusheng2,Jens Stellhorn3, 小野寺 陽平4, 小原 真司4, 林 好一1 名古屋工業大学1, 浙江大学2, 島根大学3, NIMS4 |
P30 | 「Na2O-Y2O3-SiO2ガラスの構造に及ぼすリン添加の影響」 ○前川隆一1・川田耕司1,2・矢澤宏次3・大木忍4・出口健三4・山下仁大1,5,6・橋本英樹1・小野寺陽平4・大倉利典1 1工学院大学・2岡本硝子・3日本電子株式会社・4物質・材料研究機構・5東京医科歯科大学・6帝京大学 |
P31 | 「ムライトガラスへの第三成分添加がもたらす機械特性および局所構造への影響」 ○佐藤宇應1・増野敦信1・簗場豊2・井上博之2 1京大院工・2東大生研 |
開催報告
2024年4月27日(土)~28日(日)に大阪大学中之島センターにて、第4回若手の学校が開催されました。学生・若手研究者を中心に62名が参加し大変活気のある会となりました。前回と同じく4件の基礎講座および4件のチュートリアル(演習)があったのに加え、今回は、領域アドバイザーでDVD-RAMの開発者でもある山田昇先生と計画班で半導体分野において最先端の研究をされている若林整先生から講演して頂くことができました。若手参加者を中心に31件のポスター発表もあり、議論が活発になされていました。発表が優れていた魚橋毅也さん(名古屋大学)・早舩紫野さん(東北大学)がForest賞を受賞しました。おめでとうございます。研究の基礎から最先端までを学ぶ良い機会になったとともに、若手同士でも交流を深めてもらえたと思います。