第2回国際ワークショップ(オンライン開催)を行いました。[プログラム][アブストラクト] [開催報告]
Abstract can be downloaded from here.
Time is Japan standard time (Morning of 26 June, 2021).
7:30- 8:00 | Koichi Hayashi, Nagoya Institute of Technology Concept and Recent Topics of "Hyper-Ordered Structure Science" Project |
8:00- 8:30 | John Tse, Department of Physics, University of Saskatchewan Temperature and Pressure-Controlled Time-Resolved X-ray Diffraction. Studies on the Non-Equilibrium Structural Transformation Dynamics |
8:35- 9:05 | Takehiko Ishikawa, JAXA Thermophysical Property Measurements of High Temperature Melts Using Levitators |
9:05- 9:35 | W. Lee, KRISS, Department of Nano Science, University of Science and Technology In-Situ Structural Evidence for Multiple Pathways of Nucleation in Highly Supersaturated Solutions Using ESL |
9:45-10:15 | Motoki Shiga, Gifu Univ. Intermediate-Range Ordering in Glassy Materials Revealed by Statistical Analysis of Ring Characterizations |
10:15-10:45 | Chris Benmore, Argonne National Laboratory Automated Development of Machine Learning Inter-Atomic Potentials Driven by Diffraction Experiments |
10:55-11:25 | Toru Wakihara, Univ. Tokyo Recent Developments in Ultrafast and Continuous Flow Synthesis of Zeolites |
11:25-11:55 | Kevin C.-W. Wu, National Taiwan University Water-based Synthesis of Metal-Organic Frameworks (MOFs) Derived Catalysts for Lignocellulosic Biomas Conversion |
11:55-12:05 | Closing (Tomohiro Matsushita, NAIST) |
開催報告
2021年6月26日(土)に第2回国際ワークショップがオンライン形式(Zoom)で開催されました。林領域代表の領域概要説明、ゲストの海外研究者1名による研究発表、第1回ワークショップとは別の3つの計画研究に関して代表者および関連する海外研究者による研究発表がありました。今回は東アジアと北アメリカからの参加者が多く、日本時間では朝早くから昼過ぎ、北アメリカでは夕方から夜遅くにかけての開催となりましたが、約50名の参加がありました。時間ギリギリまで質問が出るなど大変盛況なワークショップになりました。この国際ワークショップは、超秩序構造と関連の深い国内外の研究を紹介しあうことで、国際共同研究の可能性を広げることを目的として開催されています。引き続き、継続的に企画する予定です。